目次
医療ダイエット(メディカルダイエット)とは?
医療ダイエットとは、医師や看護師などの医療従事者が医療機器や薬剤、注射などを用いて行う医療行為です。
医師の指導のもとで患者様一人ひとりの身体や状態にあわせたダイエット法を行い、自分だけでは難しい部分痩せや、セルライトの除去が可能です。 治療では、厚生労働省や米国食品医薬品局(FDA)で承認された医療機器や薬剤などを使用します。
科学的根拠に基づいたダイエット法であるため、治療効果も確認されています。 また、自己流のダイエットはリバウンドしてしまいがちですが、医療ダイエットはリバウンドしにくいです。脂肪細胞の数を減らすことができるので、効率よく理想の体型に近づけます。
男性に特化した医療ダイエットのメリット
男性に特化した医療ダイエットは、以下のようなメリットがあります。
筋肉をキープしながら脂肪を減らせる
通常のダイエットは食事制限や運動により、筋肉まで減少してしまうことがあります。医療ダイエットでは医師がプランを作成するため、筋肉量を維持しながら脂肪だけを効率よく減らすことが可能です。
ピンポイントの脂肪にアプローチ可能
男性特有のぽっこりお腹など、ピンポイントでのアプローチが可能です。気になる箇所だけを集中的にケアできます。お腹以外にも、背中・二の腕・二重あごなど、通常のダイエットでは難しい部分痩せも叶います。
短時間での効果を実感できる
仕事で忙しくて運動する時間がない方でも、短時間で効果を実感できます。医学的根拠に基づいた薬剤や医療機器を使用するので、自己流のダイエットに比べて早く結果を出せます。
リバウンドしにくい体質になる
医療ダイエットは脂肪細胞自体を減少させるので、ダイエット後も太りにくい体質を維持できます。リバウンドを防ぎ、理想の体型を長期間キープします。
内臓脂肪減少による健康面の改善
医療ダイエットでは食事指導や薬剤により血糖値をコントロールし、見た目の変化はもちろん、健康状態も改善します。内臓脂肪が減り、血圧や血糖値の安定、生活習慣病の予防にも効果的です。
お悩み別おすすめ治療法
以下は、お悩み別のおすすめ治療法ですので、ぜひ参考にしてください。
悩み | 治療法 |
---|---|
お腹・顔周りなどの部分的な脂肪が気になる |
|
二の腕・太ももをスッキリしたい |
|
全身痩せしたい |
|
食欲を抑えたい |
|
代謝を上げて痩せやすくしたい |
|
リバウンドしたことがある、筋肉を落としたくない |
|
医療ダイエットメニューのご紹介
クリニックで行われる一般的な医療ダイエットメニューをご紹介します。
脂肪溶解注射(メソセラピー)
脂肪細胞を分解・溶解する薬剤を、身体の部分痩せしたい部位に直接注入する治療法です。注入部位の脂肪細胞が徐々に分解・排出されます。施術時間が短く負担の少ない施術で、ダウンタイムが短く、自然なラインでの痩身を目指せます。
脂肪冷却(クールスカルプティング)
痩身機器を使用し、脂肪細胞を冷却することで、二の腕・お腹周り・腰・太もも・あごなどの脂肪を部分的に減少できます。皮下脂肪までアプローチ可能な最先端の治療法です。
GLP-1注射
食欲を抑制するホルモン「GLP-1」を補う注射で、無理なく食事量を減らし、体重減少をサポートします。週1回の自己注射が主流で、血糖値のコントロールにも効果的です。忙しい方や自己管理が苦手な方にも続けやすい治療です。
HIFU
高密度焦点式超音波(HIFU)を使い、皮膚表面を傷つけずに脂肪層のみに熱エネルギーを集中させることで、部分痩せができる痩身専用マシン。脂肪細胞を破壊し、老廃物として体外へ排出するのでリバウンドしにくい治療です。切らないので、痛みやダウンタイムがほとんどありません。
EMS
医療用EMSは高周波の電気の刺激によって、筋肉を運動させる機器です。ダイエット期間に受けることで、筋力低下を防ぎながら、脂肪を減少させられます。特に男性の場合は、筋肉を残して男性らしい体型を目指したい方が多いので、おすすめの治療法です。
ダイエット点滴
脂肪燃焼や代謝促進を高める有効成分を、点滴で直接体内に届ける治療法です。体内環境を整えながらダイエット効果を高める役割もあり、疲労回復や美容面のサポートにも期待できます。
内服薬
食欲を抑える薬や、糖質・脂質の吸収を抑える薬などを服用することで、無理なく楽に体重管理を行う方法です。生活習慣や体質に合わせたダイエットが可能です。医師が患者様にあった最適な薬剤を選択します。
メディカルダイエットの種類について
「ダイエットをしてもなかなか痩せられない」、「食事制限がつらい」といったお悩みはありませんか。 当院では3種類のメディカルダイエットがあります。
リベルサス内服(GLP-1受容体作動薬)

毎日の内服を継続していただくタイプです。
通常、2型糖尿病の治療に用いられます。
【効果】
一般的に「痩せるホルモン」と呼ばれているGLP-1の経口薬であるリベルサスは、服用することで食欲がおさえられ体重減量の効果が認められています。
✓自宅で治療を継続しやすい
✓自然と食欲を抑えられる効果
✓無理な食事制限が必要なし
✓ダイエットによるストレスが軽減される
✓注射に抵抗がある方も治療しやすい
副作用で主にみられるものは、吐き気、胸やけ、下痢などの胃腸障害ですが内服継続をすることで、それらの症状は緩和していきます。
※もし症状が辛い場合は使用を中止し、担当の医師にご相談ください。
マンジャロ注射(GIP/GLP-1受容体作動薬)

マンジャロは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)という2つのホルモンの作用を持つ、世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。
週に1回、ご自身で皮下注射する形で投与する薬剤です。
マンジャロには強力なHbA1c低下効果と体重減少効果があることが報告されています。
図は2型糖尿病患者を対象とした海外での研究データですが、これまでに日本で販売されていた糖尿病治療薬の中で最も体重減少効果が強いとされていたオゼンピックと比較しても、非常に強いHbA1c低下効果、体重減少効果があることが示されております。
副作用で主にみられるものは、吐き気、胸やけ、下痢、便秘などの胃腸障害ですが投与継続をすることで、それらの症状は緩和していきます。一般的には問題なく投与いただける方がほとんどです。極めて稀ですが急性膵炎などの副作用もあります。
※もし症状が辛い場合は使用を中止し、担当の医師にご相談ください。

ゼニカル内服

脂肪の多いお食事の際に内服するタイプです。
食事中もしくは食後1時間以内に服用することが重要です。
【作用】
脂質の吸収を抑制し、排出を促すことでダイエット効果が期待できるお薬です。
脂肪を分解する「リパーゼ」という酵素の働きを阻害するというもの。食事から摂った脂質のうち、30%程度の吸収を抑制して便に排出すると言われています。
減量の効果が実感されるのは多くは服用から2~3週間程度経ってからです。
【効果】
リパーゼ(脂肪分解酵素)の働きを弱め、脂肪の分解や吸収を抑えられる効果があります。
余分な油分は24~48時間で便と一緒に体外へ排出されていきます。
ゼニカルは脂肪の吸収を防ぐ薬のため、炭水化物(糖質)が中心の食生活を送っている方はゼニカルの効果は出にくくなります。
【効果の目安】個人差があります。
体重の変化:2~3週間
見た目の変化:6~12ヶ月
【副作用】
- 油交じりの便の排出
- 油漏れ
- ガスや排便回数の増加
- 肌が乾燥しやすくなる
- 脂溶性ビタミンの欠乏
ライフスタイルや性格に合わせたメディカルダイエット方法をご提案します。
当院が選ばれる理由
![]() 男性の体型 男性はお腹周りや内臓脂肪など、 |
![]() 医療だからこそ 医療ダイエットは脂肪細胞の減少や |
![]() 無理なく続けやすい 治療での疑問や不安は、 |